犬の毛を刈るのに最適!!

季節の変わり目になると、愛犬の抜け毛が気になります😅

我が家のラグくん(ボーダーコリー)も毛が長いのでグルーミング(毛づくろい)に時間をかけてますが、

その度に抜け毛が多くて掃除が大変です!

犬の美容院に連れて行って切ってもらうのもいいですが、コストがかかって大変(T_T)

そこで我が家ではLYSORさんの『グルーミングクリーナー』を使っています。

この『グルーミングクリーナー』を使うと、毛を刈ったり、グルーミングしながら

毛を吸い込むことができて掃除が格段に楽になります。

特に自分でバリカンで毛を刈りたい人にはオススメです。

この記事の内容
  • グルーミングクリーナーの使い方
  • グルーミングクリーナーを使った感想
  • グルーミングクリーナーを使う利点

LYSOR ペット用グルーミングクリーナーとは

ペットの健康は、飼い主として最も大切にしたいことの一つですよ

LYSORペット用グルーミングクリーナーはペットのグルーミングをより簡単で効果的にし、同時にストレスを軽減するための優れたツールです。

特にいいのは、刈った毛を吸い取ってくれるので、少しのカットなら部屋の中でも使用できることです。

LYSORペット用グルーミングクリーナー特徴

LYSORペット用グルーミングクリーナーは、ペットの毛や汚れを優しく取り除くための高性能なグルーミングツールです。以下の特徴があります

  1. 優れた吸引力
    • 強力な吸引力で、ペットの抜け毛やダンドルを効率的に取り除きます。これにより、家中の掃除も楽になります。

     

  1. 使い方が簡単:ブラシヘッドを取り付けボタンを押すだけで使用できます。

この部分を・・

ここに差し込んでつかいます。

スイッチはこれで、吸い込ま始めます。

(音は少し大きいかもしれません)

  1. 多機能ブラシヘッド:交換可能なブラシヘッドが複数あり、色んな用途の使い方ができます。

アタッチメントの種類

アタッチメントは5つあります。

トリミング

ブラッシング

デシェッド(ブラシみたいなもの)

そうじ機

ブラシ

LYSORペット用グルーミングクリーナーの利点

1. ストレス軽減

ペットのグルーミングは、後片付けや、掃除などストレスを感じさせることが多いですが、カゴなどに入れておくことで、片付けはかんたんですし、掃除に関しては無駄な毛の散らばりもなく、簡単にできます。

2. 健康維持

定期的なグルーミングは、ペットの皮膚や被毛の健康を維持するために重要です。LYSORクリーナーは、ペットの抜け毛や汚れを効果的に取り除き、皮膚の通気性を良くし、健康を保ちます。

3. 飼い主にも優しい

使いやすいデザインと高性能な吸引力により、飼い主の負担も軽減されます。これにより、ペットのグルーミングが楽しくなり、無駄なストレスなく愛犬と触れ合えます

使用方法

1. ペットをリラックスさせる

グルーミングを始める前に、ペットをリラックスさせましょう。優しく撫でたり、おやつをあげたりして、リラックスした状態にします。

不機嫌な状態だと動き回ってやりづらくて仕方ない😟

2. グルーミングを始める

ペットの体に沿って優しくブラッシングを始めます。LYSORクリーナーの吸引力を調整しながら、抜け毛や汚れを取り除きます。特に毛の多い部分や抜け毛が気になる部分に注意を払いましょう。

4. クリーナーのメンテナンス

使用後は、クリーナーのフィルターやブラシヘッドを清掃し、次回も清潔な状態で使用できるようにします。

終わりに

LYSORペット用グルーミングクリーナーは、犬のストレスや健康予防の為はもちろんですが、飼主のストレスの軽減にもかなり役立ちます。

家の中で犬を飼われている方や、ロングコートの愛犬がいる方には、特にオススメですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!
らぐたです。

40代の会社員やってます。

我が家の愛犬「らぐ」のことを中心に色々書きたいことを書いてます。
気楽に読んでもらえたら嬉しいです!

共感してもらえるようなブログになればいいなぁ・・。

コメント

コメントする

目次